たまにふと思いついて、サイトを作りたくなったりします。
そういう時はその日のうちにある程度動かないとめんどくなったりして結果何もやらずに終わったりするので、一昨日思いついたサイトのイメージからさっそくやってみて挫折にいたるまでをここに記します。
やりたかったこと
ユーザー参加型のレビューサイトを作りたかった。
そんなに大規模ではなく、趣味の合う気の知れた狭めのコミュニティの人間同士で本や音楽や映画などをおすすめしあう空間をイメージした。例えば特定のライブハウスに集う人々のような、もちろん流動はありつつも、なんらかの偏りがある音楽が並ぶようなイメージ。
それがCDであればジャケットの一覧と、おすすめする人の顔が画面いっぱいに並んでいるようなイメージがぴったりはまってグリッドレイアウトにしたいなと思った。
あるライブに行って転換の間に外をふらついていて遭遇した知人から、このブログで書いた本を読んだ、面白かった。といわれ嬉しかった、というできごとがきっかけだった。と思う。
初日(おととい)
BuddyPressを使えば即、実現できそうでしたが結果、うまく出来ませんでした。
BuddyPressのユーザーの投稿は独自のよくわからんフォーマットで、いつもWordpressの投稿でつかっているようなやつじゃなかった。
以下の記事の意味が理解できればできたような気がするけど、わたしにはPHPの能力がなさすぎた。
BuddyPressのユーザーページに投稿機能とユーザー投稿一覧
ただ、投稿した内容をグリッドレイアウトの記事一覧のようにするには遠回りすぎるかと思ってやめた。
この時点で捨てた機能、”ユーザー同士でいいね的なものができる”。
まあ別になくてもいいけど、あったほうが楽しいよなあとは思う。
BuddyPressを諦めて、次の方法を模索。
二日目(きのう)
前日の挫折後、夜遅くまで色々と調べたり試してみたりして、Theme My Login と WP User Frontend をつかえば出来そうだと思い、急ぎ足で作成に着手。
なんかそれっぽいものが出来た。
カテゴリの箇所をクリックすれば、例えば本に関するレビュー一覧が出てくるし、ユーザー名をクリックすればその人が書いた記事一覧が現れる。
実装に時間がかかりそうだったこと
- ユーザーごとに自由にアバターを設定。
Simple Local Avatars で出来そうだったけれども、なんか上手く行かなかった。
管理者ではないと変更できないような記述もあったけどそれかもしれない。
他にもいろいろ有りますが、特にログイン周りでエラーが頻発。それの原因を探るのにいちいち時間がかかってしまった。
BuddyPressだったらその辺りはワンセットになっているので楽だったんですけどね。
なぜ作るのをやめたのか
これ以上はまってしまうと仕事に支障をきたしそうだったのでやめました。
もともと、ロリポのお試し期間で完成すれば本登録して、と思ってましたが、考えてみたら土曜日に実家に帰らないといけないので土日にまともに時間が取れそうにないので無理と判断。
感想とか
初めてグリッドレイアウトのテーマを使用しましたがとても楽しかった。
以前、考えていた特定のジャンルのバナー広告まとめブログなんかを作ってみたいけど著作権的な問題があるんでしょうね。
もうちょっと時間が取れるときに、また、お試し期間中でのサイト制作に挑戦したいとおもいます。